

お隣も庭木も気にせず工事!外壁再塗装の足場掛け。

狭小住宅地での外壁塗装工事の現場です。
お隣が近くて足場が組めるかな…というご相談を頂き、本日、足場工事の始まりです。

このシートはメッシュ素材のシートで、お隣の外壁に塗料が飛び散らないように保護をするシートです。
メッシュシートってこともあり通気性は抜群。風が抜ける家と家の間でも風の抵抗を受けにくいので安定するんです。


足場の組み立ての時に大切なことは、いかに足場を安定させるか!
外壁を綺麗にする相談を受けたのに、グラグラな足場で作業して傷でもつけてしまったらもともこもありませよね!
グラグラな足場での作業より安定した足場の作業のが仕上がりも全然違ってきます。
安定した足場はものすごく大事なんですよ!!


足場の安定性で重要な役割を果たしてくれるのが、屋根から斜めに水平に通っている【火打ち】
【火打ち】とは梁から梁に斜めに水平にかけたもの。
建物の揺れが一番大きくなる場所が屋根、屋上ですね!ここを安定させてあげると建物全体が安定してくれるんです!


足場の組み立ての時に大切なことは、いかに足場を安定させるか!
外壁を綺麗にする相談を受けたのに、グラグラな足場で作業して傷でもつけてしまったらもともこもありませよね!
グラグラな足場での作業より安定した足場の作業のが仕上がりも全然違ってきます。
安定した足場はものすごく大事なんですよ!!



外壁工事の相談を受ける中で、多くご相談を頂くのが、近隣と距離が近くて足場が難しいですよね…?なんです。
実際、現場を見させて頂くと足場が組めちゃう現場がほとんどなんです!
足場の計画をしっかりしてあげれば狭い境界でも立てれますよ!まずは、ご相談ください!

足場の安定ポイント2!筋交いで安定性の強化!
筋交いとは…揺れを抑えるために柱と柱に垂直に斜めに入れる部材。突っ張り棒的な。


メッシュシートの施工風景です。
しっかりメッシュシートを固定します。固定が緩いと役割が激減しちゃいますよね…


施工完了です!!
綺麗に施工できました。これで足場工事の完成です。
ここから塗装工事が始まっていきます。
シーラー塗装シーラー塗装
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

豊田市|外壁塗装の中塗り・上塗り
こんにちは。豊田市で行われた外壁塗装工事、いよいよメインの塗装の様子をご紹介します。塗装は基本、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで行なっています。下塗りは下地となるシーラー剤。これは外壁を保護する役割とメインとなる樹脂塗料の接着力を高めるた…
続きを読む

豊田市|シーリングの打ち替え工事を行いました。
豊田市F様邸ではシーリング張り替え工事が行われました。現地調査の時点でシーリングのひび割れや剥離が多く見られたため、外壁塗装の前にシーリングを打ち替えます。まずは既設のシーリングを撤去していきます。シーリングを撤去すると下地が見えるのがわか…
続きを読む

豊田市|外壁塗装の養生下地作業です。
豊田市の現場です。高圧洗浄が終わり、いよいよ塗装作業に入ります。本日は養生と鉄部の錆止めを塗っていきます。
塗装作業でとても大事なのが養生です。
お客様のたいせつなお家ですから、塗装が飛ばないように心がけるのはもちろんですが、飛んでしまって…
続きを読む