- HOME
- 外壁を黒でお洒落に!後悔しないためのポイントと施工例
外壁を黒でお洒落に!後悔しないためのポイントと施工例
外壁を黒(ブラック)に塗り替えたいけれど、少し不安があって決めかねている方も多いのではないでしょうか。スタイリッシュで都会的なイメージのある黒は、個性的で目を引く色の一つです。これまで白やベージュ系の外壁だった方から、思いきって黒系にしてみたいのだけれど、とご相談をいただくことも多くなりました。
しかし、「黒って夏暑いんじゃないの?」「逆に汚れが目立つのでは?」とご心配な方も多いようです。
せっかくの塗装工事を失敗・後悔で終わらせないために!これまで多くの塗装工事に関わってきた街の外壁塗装やさんが、外壁を黒に塗り替える際に押さえておきたいポイントを解説します。
外壁を黒(ブラック)にすると、建物全体が引き締まって高級感のある印象になることから選ばれる方が多いです。しかし黒い外壁にはデメリットもあります。
1.個性的でおしゃれ
2.高級感がある
3.組み合わせる色の自由度が高い
4.黒ずみが目立たない
1.汚れが目立つ
2.外壁が熱くなりやすい
3.ご近所から不満が出る可能性がある
外壁を黒(ブラック)に塗り替える場合に注意しておきたいポイントを見ていきましょう。
黒は汚れが目立ちにくいと思っている方も多いと思いますが、実は白と同様に汚れが目立ちやすい色なのです。
車の色で想像するとお分かりいただけると思いますが、砂埃や鳥のフンなどが付着すると特に目立つのが黒というわけです。自家用車や大型トラックがよく通る幹線道路沿いや、反対に畑などの近所に住んでいる場合は、砂埃が多く鳥のフン被害も増えます。
いつも埃っぽくて洗濯物も外に干せないような地域や、いつも車やカーポートに鳥のフン被害があるところでは検討が必要でしょう。
また、黒系塗料に使われるカーボンブラックは紫外線に強いため、色褪せはしにくいのですが、表面の艶が無くなると色褪せたように見えてきます。
塗料選びで対策
黒い外壁の汚れをカバーするためには塗料選びが重要です。ホコリや汚れが気になる地域にお住まいの場合は、低汚染塗料と呼ばれる、汚れが付きにくい、雨で洗い流されやすい塗料を選んでみましょう。
さらに耐久性の高いフッ素、無機塗料などグレードの高い塗料を選ることで艶や鮮やかさが長持ちします。
外壁を黒にするもう一つのデメリットは、外壁が熱を持ちやすいことです。黒はどうしても太陽光を吸収するため、熱くなってしまう特徴があります。
外壁近くにいるだけで熱さが伝わってくるでしょう。
しかし、外壁がいくら熱くなったとしても断熱効果の高い断熱材が使用されていたり、外壁に通気できる空気層を設けてあれば、室内への影響はほとんど感じられません。
そのため、特に築年数の古い建物に関しては、通気層のない直貼り工法だったり、断熱材自体が劣化や欠損していたりという可能性も考えられるので、まずは業者に相談してみましょう。
遮熱塗料の効果は?
外壁塗装に遮熱塗料を希望する方も増えています。日光の中の赤外線(熱の元)を反射し、表面温度の上昇を抑える塗料です。遮熱塗料なら外壁が熱くなりすぎるのを抑える効果が期待できます。
しかし遮熱塗料は特に白など明るい色のときに威力を発揮しますので、黒(ブラック)系など暗い色では機能(日射反射率)が落ちることにご注意ください。一般的に白系で80~90%、黒では30~35%程になります。塗料によってはカタログ等で公表されていますのでご確認ください。
最近でこそ黒の外壁の家は多くなりましたが、以前は全くといっていいほど存在しませんでした。
昔は外壁といえば白っぽい色が主流で、アイボリーやベージュ、ライトブラウンといった色目が一般的とされ外壁を黒にする発想がありませんでした。
しかし、今は家づくりもおしゃれになり、建築会社も黒の外壁を採用するようになりました。建売住宅や注文住宅のような新築住宅でも黒い外壁の住宅は多く建てられています。
そのような時代になってはきたのですが、まだまだ外壁を黒にするという発想に抵抗がある方や近隣の景観を乱すと感じる方がいるため、ご近所から不満が出る場合があるようです。
また「景観地区」と呼ばれている外観の規制が厳しいエリアでは、その地域の条例に沿って考えなければなりません。
黒に塗装して近隣とトラブルになるケースも十分に考えられるので、よく業者と相談しよく調査した上で判断しましょう。それほど黒はインパクトの強い色になるということです。
黒の外壁を採用する方は年々増加しています。なぜ、黒の外壁にするのかそのメリットを見ていきましょう。
都会的でおしゃれな外壁色のイメージといえば、やはり黒という人は多いと思います。外壁の黒はスタイリッシュなイメージと、個性的でおしゃれ度が高いところがメリットです。
黒という色のイメージには、高級感や重厚感という言葉が当てはまります。外壁を黒にすることで、存在感も増し高級感漂う雰囲気が醸し出されます。
黒は他の色と組み合わせるとその色を引き立たせる効果があります。組み合わせる色によって様々な印象に変化して、自分好みの演出を楽しむことができるのです。黒は自由度の高いベース色といえるのではないでしょうか。
黒の外壁は、サッシの周囲などによく出る雨垂れなどの黒ずみが目立たないこともメリットの一つです。白系など薄い色の外壁では特に雨垂れの黒い跡が気になるようになります。1階なら自分で清掃できますが、2階のサッシ周りなどは自分では手が届かないものです。
黒の外壁は黒っぽい汚れに対しては目立たないところがメリットです。
外壁を黒にすることで起こる様々な注意点やデメリットが分かったところで、このような失敗やトラブルを防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか。
知っておきたいポイントを紹介します。
☑ 濃いグレー・ネイビー・濃いグリーンなどにする
☑ 付帯部をアクセントにする
☑ ツートンカラーにする
濃いグレー・ネイビー・濃いグリーンなどにする
引き締まったダークカラーにしたい、でもやはり様々な問題を考えると黒は避けた方が良いと判断した場合は、濃いグレーやネイビー、濃いグリーンなどを選ぶことも視野に入れましょう。
黒い塗料を選んでも、光の当たり具合でグレーに見えたり青っぽく見えたりすることもあります。また、カタログ上で黒・ブラックに見える色でも、実際に外壁に塗ると濃いグレーやブラウンなことがほとんどです。どうしても黒が良いということでなければ、これらのダークカラーもお洒落な外壁に仕上がりますので人気です。
付帯部をアクセントにする
外壁を真っ黒にするとおしゃれでスタイリッシュな一方で、重苦しく暗い印象になりがちです。その分周囲への威圧感も高くなるでしょう。そこで、屋根の色を工夫したり、破風板や鼻隠し・軒天・幕板・雨樋など付帯部分の色をアクセントとして取り入れることで、それらを軽減できます。
例えば、黒一色の外壁にするなら屋根の色を明るくコントラストを強調するとか、破風板や鼻隠しなどを白にするなど、黒をベース色としてアクセントカラーを上手くコーディネートすると良いでしょう。軒天や幕板、雨樋などをグレーにして全体を柔らかくするのもおすすめです。元々のサッシや玄関などが明るい色なら活かすこともできます。
黒との相性の良い配色をよく考えて、好みの色をアクセントにしてみましょう。
ツートンカラーにする
外壁を黒一色にしないで、2色以上使用するツートンカラーにすれば、黒のデメリット面を抑えられます。ベース色はあくまで黒を優先し、建物の見切りの付けやすい部分のみ色を変えてツートンカラーにする方法です。ツートンカラーには様々な分け方があるので紹介します。
外壁の上下で色分けする
家の1階と2階部分で外壁の色を塗り分けるパターンです。
1階部分をベtース色の黒にし、2階部分を違う色の配色にすることが多くどっしりと安定した重厚感がでます。2階の配色は反対色の真っ白を持ってきてもモノトーンでスッキリし、アイボリーやベージュ、ライトグレーなどの優しい色目の中間色でも綺麗です。
1階部分をベtース色の黒にし、2階部分を違う色の配色にすることが多くどっしりと安定した重厚感がでます。2階の配色は反対色の真っ白を持ってきてもモノトーンでスッキリし、アイボリーやベージュ、ライトグレーなどの優しい色目の中間色でも綺麗です。
1階と2階の境目に幕板があるなら(後付けもできます)、セパレートカラーとしてうまくアクセントにして引き締め効果を高めましょう。また、黒を2階に持ってくるパターンで配色を反対にしても個性的で面白いコーディネートになります。
ベージュ系の外壁に汚れや色褪せが目立ってきてお悩みでしたが塗装 で一新。雨樋も黒で塗装し直しおしゃれにまとまりました。
外壁を縦ストライプに色分けする
縦に分けるパターンは少々難易度が高いですが、建物の凹凸を利用するときれいに見えます。
また1階と2階に同じような窓がある場合に効果的です。窓を囲むように垂直方向に色を変えます。上から下まで縦のラインで通すことによって、上下の窓を繋げるようなイメージで見た目がスタイリッシュで綺麗にまとまります。
また1階と2階に同じような窓がある場合に効果的です。窓を囲むように垂直方向に色を変えます。上から下まで縦のラインで通すことによって、上下の窓を繋げるようなイメージで見た目がスタイリッシュで綺麗にまとまります。
10年間塗膜の色褪せと劣化保証のついたフッ素塗料ルミステージを使用しての塗り替えです。長く鮮やかな色合いを期待できます。窓周りの色が違うので黒でも爽やかに仕上がっています。
ベランダやバルコニー部分で色分けする
ベランダやバルコニーのように外壁より出っ張った部分を色分けします。建物に立体感と奥行きが感じられ家が大きく見えて存在感がでます。建物の構造に沿った色分けになるので違和感がなくしっくりと落ち着きます。
ワンポイントのみ色分けする
ワンポイントなので、わずかな少ない面積のみを色分けするパターンです。例えば、2階の窓周りのみのワンポイント、玄関周辺のみのワンポイントなど外壁のほんの一部のみを色分けします。この場合はワンポイントで面積が少ないため、インパクトの強い赤やオレンジなどでも使いやすく、面白みがでます。
原色でも問題なく色分けできるので、色選びを楽しむことができるでしょう。ただし、周囲の環境や景観を損なうことになってはいけないので、慎重に検討しましょう。特に景観条例のある地域では注意が必要です。
外壁の色落ちが気になりだしたとのことで、レンガ風サイディングを2色で塗り分けました。軒天なども黒でまとめた一方で、玄関周りを明るくしたことでご近所の中でも映える色合いになりました。
色選びに迷ったら、カラーシミュレーションをご利用ください。実際の建物の写真を利用して、色や配色パターンを変えたイメージを作成いたします。
→カラーシミュレーションについての詳細や塗料メーカーによるシミュレーションサイトなどはこちら。
ツートンで塗り替える場合やアクセントカラーを使う場合に、黒の外壁と相性の良い配色はどんな色なのか見ていきましょう。
黒&白
黒(ブラック)と白(ホワイト)は定番と言って良いほど、どのような色分けパターンにも相性の良い色です。
この組み合わせは、スタイリッシュな建物やシンプルモダン系の建物だけでなく、和風イメージにもよく合います。あっさりとシンプルな配色にしたい人向けの組み合わせです。
この組み合わせは、スタイリッシュな建物やシンプルモダン系の建物だけでなく、和風イメージにもよく合います。あっさりとシンプルな配色にしたい人向けの組み合わせです。
黒&グレー
やはり無彩色同士なので相性が良いパターンです。白との配色よりもコントラストが抑えられ落ちついた雰囲気になります。
グレーにも濃淡がありそれによっても印象が変わりますからお好みの配色を選んでみてください。
黒&ブラウン
黒とブラウンの組み合わせは優雅で洗練された雰囲気を演出します。
ブラウンの中でも木目調のサイディングや付帯部とあわせることもおすすめです。
黒&ベージュ
暖かみのあるベージュには黒の強みを和らげる効果があるため、落ち着きのある優しいイメージが強調されるおしゃれな組み合わせです。
黒を使いながらも柔らかさが欲しい場合に、このコンビネーションは生きてきます。
黒&赤・オレンジ
黒と赤・オレンジを組み合わせることで建物がポップなイメージに変わります。
外壁色としては鮮やか過ぎる赤やオレンジでも、黒が引き締めることで調和します。個性的で目を惹く外壁にしたい方におすすめです。
黒やダークカラーでの塗り替えは、塗装職人としてもとても気を遣う工事となります。
一般に、真っ平らな面よりも、凹凸の多い面の方が光を多く反射するため白っぽく見えるものです。そのため、黒い外壁をより魅力的に見せるにはできるだけ凹凸のない均一な塗膜を作る必要があるのです。
外壁を黒で塗り替えたいとお考えなら、経験豊富な塗装業者をお選びください。これまでの施工実績の中からご希望に近い色のものを見せてもらい、不安に思う点は質問してみましょう。
街の外壁塗装やさんでも、お客様のご希望・ご要望を親身にお伺いします。現在のお住まいの状況も確認したうえで、似合うカラーや塗料の種類をご提案いたします。
点検とお見積もりは無料ですので、まずはお問合せください。
外壁を黒でお洒落に!
後悔しないためのポイントと施工例まとめ
後悔しないためのポイントと施工例まとめ
-
外壁を黒で塗り替える際に注意したい点
白っぽい汚れが目立つ
外壁が暑くなりやすい
ご近所から不満がでる可能性 -
トラブルや失敗を避けるポイント
黒ではなく他のダークカラーを選ぶ
付帯部をアクセントにしてバランスを取る
ツートンカラー(色分け)にして黒の面積を少なくする -
黒い外壁はお洒落で高級感があり、他の色とも配色しやすいので近年人気があります
-
黒やダークカラーでの外壁塗装は経験豊富な塗装業者に依頼しましょう
関連するブログ一覧
豊田市|外壁塗装の中塗り・上塗り
こんにちは。豊田市で行われた外壁塗装工事、いよいよメインの塗装の様子をご紹介します。塗装は基本、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで行なっています。下塗りは下地となるシーラー剤。これは外壁を保護する役割とメインとなる樹脂塗料の接着力を高めるために塗ります。基本的に白っぽい塗料が多いです。 今回の塗料は関西ペイントRSシリーズのゴー…
続きを読む
豊田市|シーリングの打ち替え工事を行いました。
豊田市F様邸ではシーリング張り替え工事が行われました。現地調査の時点でシーリングのひび割れや剥離が多く見られたため、外壁塗装の前にシーリングを打ち替えます。まずは既設のシーリングを撤去していきます。シーリングを撤去すると下地が見えるのがわかります。中で見えている青い部材は「ボンドブレーカー」になります。絶縁シートとも呼ばれ、建物…
続きを読む
豊田市|外壁塗装の養生下地作業です。
豊田市の現場です。高圧洗浄が終わり、いよいよ塗装作業に入ります。本日は養生と鉄部の錆止めを塗っていきます。塗装作業でとても大事なのが養生です。 お客様のたいせつなお家ですから、塗装が飛ばないように心がけるのはもちろんですが、飛んでしまってもつかないように入念に養生を施していきます。外に置いてある植物などその他のものは基本こちらで…
続きを読む