樋について
今回は樋についてご説明します。
樋は屋根をつたって落ちてくる雨水を受け、樋を通って地面に落ち地中の排水口へ流れていきます。樋をつけないと建物の形状にもよりますが外壁等に雨だれ等の汚れが付着してしまうので、それを防ぐ役割をしています
樋によく使われている素材としては塩化ビニル、ガルバ、銅があります。
それぞれの特徴をまとめると、塩化ビニルは、太陽光、雨で変色や劣化しやすいデメリットがありますが、軽くて施工性が高く、広く普及しているのでコストが抑えられます。
ガルバは外壁や屋根等にも様々使われている素材ですが、錆びにくく耐久性があり、加工もしやすいので、費用は塩化ビニルよりは高いですが、他の金属素材に比べて安く抑えられます。
銅は新設時、色は銅色をしていますが、徐々に酸化されて深みのある緑青色へと変色します。寺社仏閣に多く使われ、耐久性の高い材質なのですが、酸性雨の影響で樋に小さな穴が開く可能性があります。費用はかなり高額です。
樋(軒樋)の形状は半円、角形があり見た目で大きい違いがありますが流水量が角形のほうが多く流れるので大雨には強いです。
樋の点検は部材金具のはずれ、経年劣化、落ち葉等によるつまりを見ます。その状況により掃除か、メンテナンスで交換もしくは塗装するかの2つになります。メンテナンスを行う場合、足場をたてて行う大掛かりな工事になるので外壁塗装や屋根塗装を行う際に、一緒に工事された方が金額を抑えることができます。また、交換か塗装どちらが良いのかは状況にもよるので両方お見積もりをしてみて検討されたほうがいいと思います。